おはようございます。
妻が病に倒れたあの日から、
6年の月日が経ちました。
2192日です。
日々を積み重ねれていることに、
心から感謝します。
いつも見守ってくれてありがとうございます。
一年前の5年が過ぎ、
その2日後に状況が一転しました。
病院、検査を繰り返して復帰した仕事から離れました。
そこからの半年間は生きた心地がしないからこそ、
(人は)必ず死ぬと書いて必死でした。
毎日の輝きが増したことを覚えています。
そうならなければ輝きを理解できていない。
その自分にまた反省したことを思えています。
毎日を反省していました、謙虚と反省、素直と反省。
一旦、自分もすべての余暇はやめました。
ギターや漫画の大半とかそういうのを全部です。
そして一か月一週間一日を積み重ねていきました。
そしてまた検査も控えてる状況ではありますが、
今日という日を迎えることが出来ました。
お参りでいつも祈り願う、
その祈れること、願えること、
それ自体が幸せです。
大切な人に傘をさせること、
それは自分にとって幸せです。
色んな事があって色んな所にいって、
何度も何度も今日が一番幸せだ、と更新をしています。
難が有るからこそ、です。
有難いです。
そんな真面目に考えてることを言葉にするってのは、
中々頭を使うものだといつも思います。
説明の難しさは求めるほど変わる、当たり前に。
今日に思うことはここまで記したことだけで、
それがすべて。
自分の原動力はこれが全部です。
ここで終えてもいいと思いますが、
このしばらくの心持ちは気持ちを言葉にすること。
芯と真と心の言葉で。
ですので少し余計な話をさせてください。
長くなってしまいましてすみません。
ふと思った記録で、
「どんだけ車に興味ないんですか」って言われます。
地方だと車が必須でどこか旗印感があります。
時代が変わる中でも、そこは同じような気もしつつ、
残クレの言葉でまた見方見られ方が変化変容しているのは、
人文的にとても興味深いです。
また一年しっかり走る事ができました。
と会話をしてる気もしています。
車は道具なのか物なのか、という概念は、
二項対立にならない自分を説明するには、
ある意味で伝えやすい概念なのかも。
仲間達には「この車は壊れるまで乗ろうと思ってる」、
って言ってます。
具体的には走行距離が行き過ぎると、
電池云々で全部のランプがついてガソリンモードに変わる、
要は限界の設定があるようです、現代のハイブリットには。
なぜかそう考えるのか?
いま自分が乗っている車は、
妻が2192日前に乗ってた車です。
あの日からこれにずっと乗って、
妻はなんとか元気です。
元気な事を心から嬉しく思います。
それ以上になにを求めましょうか。
神社に通い、御守りに助けられ、
日々を全力で生きています。
その中でこの車に乗ってると、
この幸せが積み重ねれるかもしれない、
と考え、乗ってるから妻は大丈夫かもしれない。
と素直に考えています。
そんな訳がないとしてもそう考えるしか出来ません。
愚かだと笑われても、
今日のこの瞬間に比べればどう思われるとかは、
すべて無です。
ですので、どんな車よりも今の車が好きです。
この日々を積み重ねれるなら、
ずっとこのままでいい、何も求めません。
ってすごいシンプルな話なのですが、
車社会で人の見た目ばかり気にしてると、
起きている事にしか目線が行かない。
同時にそうはなりたくないので、
どんなケースでも主義主張の奥にある、
その人の人生をみるようにしています。
というかあの日から見るようになりました。
仲間であればそこに至るその人生の経緯が必ずあり、
逆にそこに理解を示せないことで仲間ではないと解釈、
干渉する必要もない、と線も引けるのでそれで良い。
無宗教、と言葉で言っても、
御守りをハサミで切れないように、
ちゃんと考える事の大切さを日々学んでいます。
いちいち言葉にしないこと。
こんな時くらいは、って言うとおかしくもありますが、
記録させてください。
ちなみに車だけではなく、
いつも着けてる装備みたいなのに全部意味があります。
首も指も手首も全部に、
「あの時にこう決めた」の意味があって、
着ける時にまた思い念じ刻む、それだけなんです。
そうでもないと立ってられない、
ってのは大げさですが、
人間そんなに強くないんですよ。
強く見えれば見えるほど脆くも弱くもあって、
その逆ももちろんあって。
ただ転ぶ理由は外のどこかにあっても、
転んだままでいるかどうか、
立ち上がるかどうかは自分次第。
そればっかり考えると、
こんだけいっぱい立ち上がる理由があったら、
立つしかないでしょう。
手を抜こう、楽したい、やりたくない、
そんな甘えは6年前に捨てました。
自分にあるのは立つしかない、やるしかない、
楽しむために楽はしない。
自分がしたいことなのか?
誰かのためになるのか?
まさに自問自答ではありますが、
答えは過去に出してあって、
毎日着けてます、って話です。
って急にまたこんな話ですみません。
ちゃんと考えるとちゃんと記録したくなる癖が、
どうやらあるらしい、と今日も自分で自分を知ります。
どうあれ6年を迎えることが出来ました。
皆様のおかげです。
心より感謝申し上げます。
いつもありがとうございます。
そんな一昨昨日。
10/26(日)。
どんな感じかなー、って雨の日曜日。
FUJIKAWAさんが朝一で。
焦点があってないのですがドーナツの差し入れ。
真面目の話すこの日のテーマはガンギマリ。
ガンギマってると偽物はいない、
すぐに周りに暴かれる。
そんな大切な話をしている時間でした。
良い日曜日。
そのまま夜の街であったような記憶の中で、
こうやってお店で会えてあれこれ話しながら。
ご紹介ありがとうございました。
思った日曜日の流れとは全然違うこの日。
HAYASHIDAさんが遊びに来てくれて、
短い期間で会えてるような、
外は寒いすっかり秋モードで。
バッチリなのがあってよかったです。
気の利いたアナウンスが出来ずですみません。
MA-1みつかったらいいなと。
そんなゆったり話ながら、
想定とは違うのもまた一興、って日曜日。
皆に色んなことを教えてもらいながら。
同時にハッと我に帰るのは、
ひどいのがくる時期でもあるということ。
次の被害現場を探す絶対待機マンも現れて。
そんな季節になった、と秋を感じます。
礼儀礼節の幅は人が増えると広がる。
初めての方々がゆっくりみてくれたり、
秋物を楽しんでもらって。
PONちゃんが遊びに来てくれて、
マラソン不便でイレギュラーになりつつ、
喜んでもらえたのはとてもとても嬉しい。
優しいね。
ってあれこれ話しつつ、
偶然その時に来てくれたのが、
NOMURAの弟さんでビックリ。
似てるなー、って思いながらも、
まさかねー、ってあとから聞いてびっくり。
こういう風に来てもらえるって有難い。
丁度前日来てオレンジボールひいてたし。
とかなんとか言いながら、
陳列をまた全部変えてたら、
TERASAKIくんとMICHIRUちゃんが遊びに来てくれて。
お願いしてたのを準備してくれてありがとね。
さらにはなんでだろう、ってのを、
沢山聞いて申し訳ない。
一気に理解できました。
服好きに悪い人はいない、ってことで。
って話込んでたら時間も流れて。
かばおくんモードになりそうで、
お隣で10分ご飯。
からのー、
この日やらなきゃなことを全部。
気が付いたらまた午前様でした。
何でも詰め込みすぎる悪い癖。
で没頭。
慌てて帰宅。
このテンションがちゃんと食べないと、
って食べながら寝た時に疲れを認識。
毎日突っ走ってると中々な体調に。
皆が風邪をひいてるのもあるのでしょう。
寒くなるそりゃそーですよね。
そんなこんなで。
それではこの辺で。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今日は水曜日。
6年です。
頑張ります。更新。。。

