メッセージは突然に。

おはようございます。

いよいよ卒園が迫ってきた息子。

もうちょいちょい小学校を見に行ってます。

 

そんな見に行った時に、

「これもらった」と足早に教えてくれました。

トトロ?とよくよく読んでみると、

SU-DANの娘ちゃんからのメッセージ。

偶然なのか選んでもらえたのか。

 

どうなのかはまだ本人に会えていませんが、

なんて上手に文字を書くんだろう、というのと、

こんな繋がり方があるのか、と驚きました。

 

どうあれありがとね。

心が洗われる感覚、そして背筋が伸びます。

 

いよいよ迫る卒園式。

ハンカチの準備は万端。

 

コメントに成長を感じる息子は、

いつまで手を繋いでくれるのでしょうか。

いつまで歯の抜けた100点の笑顔で飛びついてくれるのでしょうか。

 

自分はどこかこの小学生というタイミングを、

以上に大切にしてたところがあります。

あまり詳しく言っても盛り上がらないので割愛します。

 

どうあれ「目標」だったことです。

第一章、とかって区切りをつけてもいいほどの。

 

っておおげさですね。

いつもおおげさなんです。

 

いつまでも日常があると思っていないので、

日々が奇跡であり、

人生はその積み重ねでしかありません。

 

そんないろんな意味でドキドキがとまらない。

3月と4月。

いつも支えてくれる皆さんに感謝しかありません。

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

そんな一昨昨日。

3/14(金)。

 

朝がぜんぜん時間がなかった先月が、

やたら疲れた、という記憶のもと、

わりとゆったり過ごしながらの金曜スタート。

 

ちょっと早く行って、

お隣の応援。

早速食べてみる。

醤油担当なので嬉しいコラボ。

チャーハンの量を侮っていてお腹がはち切れそう。

 

 

そしてこの日はバウンティハンターの新作発売。

とっても好評で嬉しい。

沢山のお問い合わせをありがとうございます。

 

そんなこの日は早くからお店にいたら、

朝から卒業式の友達に会う前に、

って数か月ぶりに会える気合入った若者に元気をもらう。

 

こういうファッションを楽しんでもらえる。

県内もまだまだきっと可能性がある。

とかきれいな事はとくに考えず。

 

気の合う、ってのは大切な事で、

そんな皆の日々には羨ましさも楽しそう、

って感じるな、とか。

 

なんだか自分に触れれる時間でした。

この春はシャツが好きなので、そこも気が合うのでしょう。

 

って元気なスタート。

 

MIYAさんが遊びに来てくれて、

春の新しさを楽しみながら、

あれこれそれっぽい話をしつつ。

 

好きなものが一緒、ってのは、

こんなにも楽しい。

そんなことに触れる金曜日。

 

なんて良い日なんでしょうね。

 

って最近よくあえるAMITANIさんが、

こっちに来たからと遊びに来てくれて、

つけ麺の話をしつつ。

PONちゃんの話をしてたら、

あとからまさかのPONちゃん登場で。

同じくつけ麺の話を。

 

んでおだやかな夜は、

お隣のラーメンを食べてくれる皆。

ありがとね。

 

SHIGEさんも到着で、

ちゃんと食べてくれるのは必ず新しいのはチェックする姿勢。

さすがです。

 

そして優しい話とかも。

喜んでもらえたら嬉しいです。

そんなゆっくり話してた金曜日。

 

金曜日、という形が、

少し変わってきているように感じるこの数週間。

曜日って難しいですよね。

 

同時にどういう事が起きてるのか、

それが分かるのは7日に分けられてる意味かもしれません。

差異が取りやすいがゆえに情報化しやすいのか。

 

そんな感じであっという間に終了。

 

珍しく映画なんて行こうかと、

公開日に突撃。

 

の前に、

こんな時だからこそ行かなきゃ、

ってAO氏や皆に会いにまほろばへ。

醤油味のらぁ麺。

蛤。

 

でお腹いっぱい。

タイトですぐに映画館へ飛び出す。

ロングレッグス。

あとから考えてみたら疑問がないタイトルでしたが、

あまりにも触れていなかった概念で先には届かず。

 

内容はパロディ?

みたいな感じでしたが、

時間は忘れていたので没入はしていたのでしょう。

 

聖書とか好きならより楽しめるかもで、

辻褄とか考察とか意味はなさそうな、

はちゃめちゃ感が好きな方は面白いかもです。

 

個人的には途中から考えずに見れたので、

子供の戦隊ものを見てる感覚でした。

 

あとからこの画像を思い出す疾走感。

 

全世界、人間が嫌だったり不安を感じる音って一緒なんだなと。

随分久しぶりに映画を観ましたが、

シネマ 1*運動イメージ(叢書・ウニベルシタス 855) | ジル・ドゥルーズ, 財津 理, 齋藤 範 |本 | 通販 | Amazon
Amazonでジル・ドゥルーズ, 財津 理, 齋藤 範のシネマ 1*運動イメージ(叢書・ウニベルシタス 855)。アマゾンならポイント還元本が多数。ジル・ドゥルーズ, 財...

ドゥルーズのシネマを読んでから見ると、

余白とか距離とかたまたまですが深く隣接してる作品で、

なんとなくですがより楽しめた気もしました。

 

2点。

 

とはいえ流行ってるネットフリックスとかで、

ドラマとかも一つとして観てもいないので、

自分の感性はもはや古いものだと考えています。

 

変わる事よりも変わらないことばかりを知りたい。

そんな事に改めて触れました。

さっそくMORISHITAさんに共有しないとw

 

 

そんな遅くなった夜。

いやまて、0時前に帰れてるので、

そこまで遅くは無いか。

 

こういうマルチタスクから離れる、

って行動もきっと大切。

リングの数値を見てみるととてもリラックスしてる。

 

まさにそういうことだな、って身をもって知る。

少しの事ですがビジブルによる理解は、

計測によって深めることが出来るのかもしれません。

 

 

んでまたソファで気絶の金曜日でしたとさ。

 

 

そんなこんなで。

それではこの辺で。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

今日は月曜日。

頑張ります。更新。。。

blog
スポンサーリンク
シェアする

コメント