exclusive: SNEAKERS IN JAPAN 1995-2022。

おはようございます。

すごい情報量のが出る、って楽しみにしていました。

 

事物に時間を記録できると信じている自分は、

スニーカーは(媒体としても)とても好きです。

特に今年はハイシーズン。

 

そんな気分の時に届いたこんな書物

日本にゆかりのあるスニーカーをアーカイブする ー これをテーマに掲げた本書は、日本のスニーカーカルチャー史を遡り、日本市場向けに企画されたリミテッドエディション、日本発のクリエイターやブランドによるコラボレーション、日本国内で生産されたメイドインジャパン等、大なり小なり日本と繋がるモデルをリストアップし、年式ごとに整理した日本ゆかりのスニーカー年表(タイムライン)とそのハイライトで構成されたビジュアルデータブックである。

本書のタイトル『exclusive』にはスニーカー用語としての「別注」は勿論、一般用語の形容詞として「専門的な」マニア御用達の情報量を目指し、「高級感のある」図録に相応しいビジュアルとデザインと蘊蓄を総動員した。

トータル528ページの前半を日本ゆかりのスニーカー年表に登場するエポックメイキングのグラビアと認識し、ナイキ、ナイキSB、藤原ヒロシ、sacai、COMME des GARÇONS、UNDERCOVER、WTAPS®、NEIGHBORHOOD®、BAPE®、nonnative、N.HOOLYWOOD、AMBUSH®、BEAMS、mita sneakers、atmos他をラインナップ。後半には1995年から2022年まで脈々と紡がれてきた日本ゆかりのスニーカー年表(タイムライン)を掲載し、要注目のトピックスと日本のスニーカーカルチャーを5年おきにテキストで俯瞰する。とりわけ本書の軸となる日本ゆかりのスニーカー年表については、年式の調査だけに留まらず、スニーカー同士の相関関係や結び付きを思い描き、多様な研究資料として活用してもらいたい。

exclusive: SNEAKERS IN JAPAN 1995-2022」。

見てくださいよ、この厚み。

528ページ。

一枚一枚めくると触れることが出来る歴史。

昔を知るのが好きです。

そんなタイプにはこんな良いものありません。

国井さんの歴史もたっぷり網羅。

 

個人的にはこのタイムラインが半端ない。

本当に素晴らしい内容。

共に進んでる感覚になります。

文字通りですが年の順に出てるスニーカー。

スニーカーと言われるのが全部です。

ブランドも様々です。

 

だから良い。

狭くない。

書物はまとまりすぎてエコーチェンバーになりがち。

 

これは違います。

時代と歩んだスニーカーがすべて記録されてます。

バイブルですね。

 

あの時の下野さんのも。

過去に触れることで考えの高さが出ますね。

こんな感じで次々と記録される、

99-22。

ウルフさんのも。

素敵ですね、こりゃ良いです。

良さに驚く感覚、好きです。

 

こんな持ち運べるWTAPSのバッグとステッカーもついてました。

 

EVCLUSIVE。

学問では「排他的」。

ビジネスでは「独占的」。

 

かっこいい言葉ですね。

スニーカーってやっぱり楽しいです。

 

いつからかこういうの集めてるのですが、

 

図書館って場所のすごさをいつも考えます。

あの場所との違い、差分、差異に、

現代の積読(つんどく)の意味があるような。

 

手に取れるところにある知。

それは仲間との共有。

本、それ自体というよりは知の共有。

 

そこに自分は日々の楽しみを感じていますので、

共通言語から共同体へ。

偶然という納得を今日も楽しみます。

 

 

 

 

 

そんな一昨昨日。

3/28(金)。

朝から妻が頭が痛いと絶不調。

 

気が気じゃない。

緊急で病院へ。

 

主治医も駆けつけてくれる。

一気に検査へ。

 

その内容は直接病と関係ないように考えられる。

しかしながら脳というものは未知すぎる。

いざ検査となるとさらに気が気ではない。

 

ただ朝は話に行く予定あって一旦抜ける。

ずっと心配に心配が重なり重くなる。

診察までに戻りたい。

 

そして先に診察が終わったと連絡。

検査は変化なしの結果で一旦胸をなでおろす。

片頭痛かなにか、とにかく妻の頭が、となると普通じゃいられない。

 

取り合えず落ち着こう。

という朝、ずっと真顔の午前中。

 

そういえば食べたことがない、

って皆が言うので、

まほろばのトマトを食べに。

これも機会ということで。

 

そしてお店へ。

SAITO-くんが待っててくれて、

差し入れありがとね。

 

んであれこれ話して、

楽しみな話も聞きながら、

デニムも楽しんでもらえたら嬉しい。

 

ってそんな時間から、

この日の発売アイテムが一気に動いて、

バウンティハンターが大好評ですぐに完売でした。

沢山のお問い合わせをいただきまして、

ありがとうございました。

 

 

そんな初めての方が多い春。

年にこの時期だからこそな会話もあったり。

幅が広く、嬉しい話も沢山いただきます。

 

感謝です。

 

んであっという間に終了。

普通に帰宅で、

家族に会えた金曜日。

 

子供たちの頑張りを聞いたり、

まだまだ頭が痛いと妻は早く就寝。

 

早く帰ろうとすると家でやらなきゃな事がいっぱいで、

中々バランスは難しいもんだなと。

とはいえ、ちゃんと、って前を向きながら。

 

更新も終わったらまた気絶してた、

そんなあっという間の木曜日でしたとさ。

 

 

そんなこんなで。

それではこの辺で。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

今日は月曜日。

3月も最終日です。

 

一年後のことを定めるには、

経験になった一か月だったなと。

 

今月もありがとうございました。

 

頑張ります。更新。。。

blog
スポンサーリンク
シェアする

コメント