おはようございます。
本日の水曜日もお店やってます。
昨日はやってみましたが需要はありました。
開けて良かった、というか伝わりますね。
長年の火曜日はやってないorいない、
こればっかりは年月もあって中々ね。
という水曜日も取りあえず追われながらオープン。
来週の火曜日まではお休み無しでやってます。
のでどうぞいつでもお気軽に。
先に8月のスケジュールもお伝えさせてください。
8/6(水)と8/13(水)はお店やってます。
そして8/7(木)と8/11(月)はお休みです。
火曜水曜を基本定休として変則だったりします。
8月はこういう形でやってみます。
一人で経験したことがない最後の一か月。
そして7月もあと少しですね。
よろしくお願いいたします。
そんな先日。
旅は3日目、上海2日目。
7/23(火)。
疲れもいい感じの子どもたちと早起き。
旅に出て3日、そりゃ疲れてきますね。
娘の肌に違和感が出てきました、水ぶくれが2つ。
朝ご飯をもりもり食べる。
上海ディズニーへ。
とにかく入園まで歩くも歩くよどこまでも。
車を降りて売りつけられる勢いの熱量に圧倒されつつ。
娘を抱えてどんだけ歩いてたんだろ。
ドナルドと。
このディズニーランド、どうもミッキーがいない。
やっとカートをゲット。
2人乗りが当たり前らしく。
水もディズニー。
一味違うお城。
すべてのディズニープリンセスを象徴する世界で唯一のお城、
だそうです。
この日も暑いのなんの。
35℃とかでも日差しが暑い暑すぎる。
アイスも秒で溶けちゃいます。
ズートピアがメインらしくそういうアイス。
自分は見たことがないのですが、
妻と子供は助言のうえで見て並ぶ。
1時間とか並びましたが、
割とこれだけ並ぶのは2回目とか、なような。
この時に並び方が日本と全く違う。
一番後ろの自分にはゼロ距離で詰められて、
常に抜こう抜こうとしてくる。
9人グループだったので抜いても意味もないのに。
それでもぎゃんぎゃん抜こうとして、
背中をガンガンされてるの腹立たしい。
あまりにも後ろから靴を踏まれて押されて、
流石に腹が立って威圧してしまう。
手が出る人もいるかも、とかの煽り方はすごかった。
確かに車もそんな感じなので、
そういうことなのか、
というかこっちがなまっちょろいのでしょう。
ディズニーの行列で
ですが押されたり踏まれたりは流石にどうかと思います。
いま思い出しても変な気持ちになります。
どこに行っても同じですが、
最初はやっぱりインパクトありました。
そしてズートピア乗車。
まったく世界観は分かりませんでしたが、
中でのトラブル込みで思い出になりました。
外に出ればパレード。
パイレーツオブカリビアンが楽しかった。
今回唯一のリクエスト。
なんかの尻尾を食べて。
プーさんの世界へ。
これでミッキークラブだそうです。
ここ以外で見ることがないミッキー。
違和感はかなりありましたが方向性でしょう。
象の乗り物に乗って。
馬にも乗って。
ここでブチ切れてるトラブルもあって。
やっとのことで座れたので。
ご飯を食べる。
妻がノリに行ったトロン。
正気の沙汰ではない。
そしてナンバーワンの恐怖だとコメントももらいました。
色々心配ではありますが体験できたならよかった。
夕方になり。
色々光り出す。
ステージのキャラは始めて見るオリジナルでした。
どんどん光り出して。
どこかでやったことがあるゲームを2回プレイ。
夜になり光り出すお城。
結局しっかり見れてダッシュで帰宅。
最後の関門は寝てる娘を抱っこで長距離移動。
足がふらつく。
中々の疲れ。
でもなんとか終了の上海ディズニー。
ハードすぎた一日。
遅くに戻って泥のように就寝。
よく歩きました。
24641歩。
7/24(木)。
上海3日目。
わりとゆっくりの起床。
ロボットにラーメンを作ってもらった朝ごはん。
機械が大人気。
でプールへ。
息子も泳いで。
娘も浮かぶ。
広くてデカい。
そんなプールの時間。
そして観光は勉強のような。
信仰に触れ学ぶ。
お昼ご飯。
待ってました円卓。
ご飯も美味しい。
そしてお庭へ。
娘の抱っこと雨上がりの湿気。
半端ない暑さ。
干支。
龍(みたいな)。
穴が開いた歴史。
よく出来たお茶のパッケージ。
花が咲く。
そして移動して西と東を同時に。
どうやって上海が発展したのか。
しっかしどこに行っても人がいっぱいすぎる。
ピース。
寝っぱなし。
建物に特徴的ですね。
今回の旅のポーズ。
口の下にも水ぶくれ、心配。
もっと見たかった歩行者天国。
そして上海タワー。
デカい。
夜になり疲れる娘。
夜景の質というか表現が違いますね。
そしてタワーで一旦グループから離れる。
隣にある建物へ。
なんだこれ、ってゴージャス。
ブランド全部あります、みたいな。
そしてB1Fに目的地。
迷って迷って到着。
金色不如帰。
細かいこういうのがいいですね。
高額ですが人がいっぱい。
ここでもレジに行かずに全部がテーブルでアリペイ。
結局一度も現金は使わない旅。
ご飯も。
という体験も出来ました。
美味しさよりも食器のにおいが気になりました。
とはいえ麺を求めて。
そして地下鉄体験。
何がって調べた情報が正しくない。
普通に逆をすすめられたり。
それも初体験。
一人だと笑える体験も、
皆でいたら笑えない、全体の気持ちを考えると。
そうならないために、と考える線引き。
文脈と行間で変わる意味は、
一人だと出来るとしても、
二人だと出来る出来ないではなくやらない。
WEB情報では逆を支持され、
路線番号も全然違う、これが大人数だったら、
とか考えると全体最適という感情はまるで別物。
笑えるかどうか、ってのは都度、環境で逆にもなる。
そんな事を惑わされながら考えて、
無事にホテルに戻った夜。
学びになった一日でした。
言葉にできる、できたってことが、
あとから良かったのか悪かったのか考えてみます。
それはそれで残酷に見える部分もあって。
とか振り返るのは娘の抱っこだけ。
右腕が良い感じ。
そして娘の体は水ぶくれどころか、
真っ赤になって血が出るみたいな。
抱っこのせいかと考えると心が苦しい。
そんな胸に迫る夜。
あっという間の一日でした。
15099歩。
そんなこんなで。
それではこの辺で。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今日は水曜日。
お店やってます。
のでどうぞお時間がある方は、
いつでもお気軽にでっす。
頑張ります。更新。。。
コメント