衰微。

おはようございます。

大雪の報道。

 

県内の高速道路(北陸道)、国道は通行止めで、

集中除雪をするとかなんとか。

物流は通る事すらできなくなって止まる(片方)。

 

積もってるのはこのくらい。

毎年の事。

 

ゆきかきやらお手伝いしようと早く来てみる。

このくらい。

やっぱり毎年の事。

 

とか簡単にいってますが、

明日は雲的にはお昼ごろからたくさん降るらしく、

酷いようだと、明日はお店は休むかもです。

 

もしお休みになったらその際には本当すみません。

 

 

話を戻して、

自分もそうですが、

本当に雪に弱くなった、と感じます。

 

ちょっと降るだけで2018年を思い出して、

ものすごく恐れます。

 

世の中が、とかどうこういう気もありません。

あくまで自分が、ということです。

週3で山に行ってたあのころが嘘の様です。

 

本当に雪に対しての弱くなりました。

弱体化しました。

 

それは報道とか起きている事(采配の意味で)に、

すごく不安を掻き立てられるような感覚があります。

 

雪が少ないところに住んでる自分のところは、

すべて平常運転ですが、

お店周辺では小学校、中学校はお休みだそうです。

 

職員さんが来れないとか。

物理的に家に子供がいる、という状態になると、

親御さんは色々と思うし考えそうです。

 

休校になるほどの事態なのになぜ会社は休みにならないのか。

とか、こんなに危ないのに自分は大切にされていない。

など飛躍やら極論が繰り広げられる感覚があります。

 

コロナの時みたいです。

同意というか合意形成に至る経過に疑問を持つ。

切り取り方の距離があったり、過去は置き去りだったり。

 

それでも自分が考えるのは、

だれもが正しくて思いがあるということ。

そもそも日本は極論が共存してる国だと思っています。

 

観念という上層の形成はどこでなされていたっけ?

というのが共通知ではもはやない気がしてるだけです。

 

過剰に包摂されて誰が味方かも分からない。

友と敵にしか分けられない。

証明があれば片方が悪である、相手が悪であれば我が正義。

 

みたいな二項対立の先にあったのは、

何かある=悪、何もない=正義。

何かあったらどうするの?=悪だったらどうするの=正義。

 

この図式で誰も考えるコトをやめてしまってる様な感覚です。

書店に行けばちゃんと考えずに誰かが要約したビジネス本が並ぶ。

それが良い、考えずにと思わされる理由も成功=資本みたいな。

 

ちょっと考えたら分かる、という言葉がもはや通用しません。

考えないように作られてる、で話は終わりの気もします。

そこから果たして深みが生まれていくのかは分かりません。

 

もはやそんなものも求められてないのでしょう。

考えずに成功したら一番いいじゃん。

仰る通りです。

 

雪は恐れておけばいいんです。

何かあったらどうするんだ、と全ての道路を止めちゃえばいいんです。

文句を言われないために何にも参加はしない。

 

経験に意味はないのかと極論をここで投げてみる。

そんなことはない、ときっとなるでしょうが、

事実としてその経験をする機会は奪われ続けている。

 

すると誰かが言ってる要約本で成功を考えずに求める。

成功とは?資本=お金。

 

時間は大切!短い時間で大儲け!となれば、

盗んだり殺したりしたらお金もらえる、

これは成功だ、ってなるような気がしてる、とずっと言ってて。

 

そんな令和になってしまって驚いてるのもまた事実。

 

入り口として要約から入る意味はあると考えますが、

気に入ったらその本質までちゃんとたどり着きたい。

とか、考えるのは少数なのかもしれません。

 

時間は有限だから「常に無く」て、

お金は誰かと比べるために「常に有したい」。

 

それって本当かな?

本当にそれがしたいことなの?

目の前にある事実をちゃんと見て本当にそれがいいのか。

 

って自分で自分に聞くことくらいはしてみたい。

いつもいう鏡ですら逆に映し出してるので、

それがどれだけ難しいか事かを理解したうえで、ね。

 

聞いたって答えなんて出ないし、

出た答えなんて明日には変わっててもいい。

 

目の前にある、ってことをこれは「ある」って信じれる。

誰かが「ない」って言ってても「あるじゃん」って信じる。

自分くらいは信じることで自信が出るような。

 

外に出てみて雪の上を歩いてみたうえで、

外は危ないのかどうか、を少しだけ考えてみる。

 

テレビが誰かが、何かあったら、を反応するんじゃなくて、

全く入れない、もし入っても、本当かな?と選択してみる。

 

毎度、端的に反応と選択、って言ってますが、

ちょっと雪をもとにひも解くとこんな話です。

 

自分は本当に話が長いんです。

それが悩みだったりします。

 

なんで長いのか、その理由、

なんで短くないと聞けないのか、その理由、

正しいとは思っていませんが、理由を知るってのは言語化。

 

言語化すると世界は広がる。

言葉の役割はそれでしかない。

 

一個だけ長い理由を伝えるとしたら、

出来る限りの言語を共有してお互いの世界を広げたい。

その世界を一緒に見てこれからの人生を共に生きたい。

 

 

そんな自分の想いが、

どうやら行動にただなってるだけの様です。

 

 

雪で時間が出来てしまった、

って時間がある誰かに届いたらいいな、

と少し長々と記してみました。

 

中年の独り言を読んでもらえてありがとうございます。

いつもながらまとまりがない内容で失礼しました。

 

そとはまた大雪になってきましたが、

共に力を合わせて乗り越えましょう。

 

 

 

 

 

そんな一昨昨日。

2/2(日)。

この日は楽しすぎる一日で。

 

仲間がとにかく沢山駆けつけてくれました。

大雪予報の流れなのかは分かりませんが、

偶然で皆が来てくれるこの日。

 

真面目な話が多かったのも記憶に新しいです。

 

朝は早めにお店へ。

お問い合わせがいっぱいでとっても焦りながら。

無事に発送準備も完了です。

 

沢山のお問い合わせをありがとうございます。

 

朝からTAKAHASHIくんが遊びに来てくれてスタート。

真面目な話をいっぱいして、

自分もきっかけをもらえる日でした。

お菓子も。

ありがとね。

大喜びでした。

 

そんな仲間沢山の日は、

シャツが大好評で

とっても良いですよね、これ。

 

TAKAHASHIくんにもFUKUOKAさんにも、

TAKAHASHI先生にも見てもらえて、

皆に喜んでもらえてとっても嬉しい。

 

 

そうこう話していたら、

PONちゃんが遊びに来てくれて、

つみきのお肉。

この日は山盛り。

 

で来てくれる皆におすそ分け。

とっても喜んでもらえて、

偶然のちょうどいいパッケージも役に立つ。

 

全てが偶然で最高。

有難いです。

 

 

FUKUOKAさん夫婦が遊びに来てくれて、

同年代だからこその会話もあったり、

あれこれと真面目な話もしながら。

 

無事にスタートできてよかった。

余計な話を沢山聞いてもらってありがとうございました。

 

YU-TAくんが遊びに来てくれて、

お待たせして申し訳ない。

無事にベストをお届けできてよかった。

 

日曜に一人は割とレアだったような。

 

ってそこから、

NISHIBATAさんが遊びに来てくれて、

あれこれ春物を楽しんでもらいつつ。

 

パンツもばっちりでよかった。

どこんちも同じですね、みたいなそれもまた良い集まり。

 

TAKAHASHI先生が遊びに来てくれて、

そういえば春夏になって始めて。

たっぷりのフルーツをいただく。

ビタミン食べてって、ありがとね。

 

2月だねー、と時期の話もしながら、

皆の頑張ってる話に、

自分は元気をもらえます。

 

甘えがなくなる感覚と、

命かけてる、って場所をみなおします。

 

そんないま頑張ってるといえば、な、

KUBOTAが到着で。

結局我慢できなくなってベスト2色ゲットで。

 

相変わらず忙しそうで土日も出社。

休みないとか考えてるだけ無駄だな、

また楽しいとか面白がるとか没頭とか。

 

そこに改めて触ってる感じがしました。

 

皆、本当にありがとう。

枯れていた気が戻り、

穢れ(気枯れ)がどこかへ行きました。

 

そんな感じで一日はワタワタでした。

この日もパンパンですみません。

 

全部が全部に対応が無理だと痛感しました。

逆にそれを決めれました。

どういう事が起きているのか、少し調べてみます。

 

日曜終盤アルアルで静かになってからは、

慌ててあれこれ準備を開始。

どこまでをいつまでに、って決めてるのでやりきろう。

 

と正面から全力です。

 

遅くなって帰宅。

毎日があっという間。

 

ちょっと夜更かしの夜は、

雪の前の空気もありながら。

2月の雪こそ北陸、とか当たり前を考える。

 

そんなあっという間の日曜日でしたとさ。

 

 

そんなこんなで。

それではこの辺で。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

今日は水曜日。

お店はお休みですが会議で出社です。

御用の方がご連絡くださいね。

 

頑張ります。更新。。。

blog
スポンサーリンク
シェアする

コメント