麺旅乱舞in上海。

おはようございます。

まだ本調子ではない帰ってきてすぐ、

やたらと涼しく感じる不思議は数日だけでしょう。

 

まず、今日と明日はお店がやってます。

いつもは休みの火曜水曜なので、

やってみたところで誰もこないかもですが、

やる事は山盛りですので休めるわけもなく。

 

ということで、

今週はここからずっとお店です。

ので、どうぞお時間がある方はいつでもお気軽に。

 

変速スケジュールでご迷惑をおかけします。

よろしくお願いいたします。

 

今日から旅の記録です。

タイトルであれの事かと気がついた方は、

きっと朋友。

上海といえばこれですよね。

誰も盛り上がらない話しですみません。

プレず比べずマイペース。

 

 

そんな先日。

7/21(日)。

 

ずいぶん、それこそ数年前から母親が言い出した、

「家族みんなでどこかへ行きたい」、

ってリクエストに応えようと決めたのは、

 

昨年末の妻の検査から始まった騒動の時。

また段階を上げて生き急ぎだした自分は、

断る理由もなく、すぐに決めよう、と躍起に。

 

リクエストの国は通らずも、

二転三転から行くことになったのは、

「中国」でした。

 

話せば長くなりますが、

シンガポール→ハワイ→Dリゾート、

→上海D(ディズニー)ランド=中国の流れで。

 

言わずもがな子供中心で柔軟に決定。

ということでいざ中国へ。

 

何事にも表のテーマと自分だけのテーマを持つ自分。

今回の裏テーマは、普段麺ばかり食べる、

ラーメン好きな自分が中国でラーメン食べてない。

 

ってのが気になってて、とにかく気になります、

本場知らない感が嫌、というか気になる。

ので表は家族で中国を知り、裏は麺を感じる。

 

そんな今回の旅。

日曜日出発。

という事で前乗りになるこの日は、

荷物を持って

空港。

そしてなにかしようとさらにバスで移動。

 

祝日なのですごい人。

ご飯も一苦労。

ハンバーグの昼食。

流石にラーメンはまだ食べれない。

 

目的は娘のため、になるのかな。

ここ。

NHKなんたらホール。

椅子がいる。

サボテンもいる。

登れるウォール。

人も沢山。

おかあさんといっしょ。

キャラらしい。

コンパクトなわんわんに娘大喜び。

というかはしゃぎっぱなし。

縦横無尽に駆け巡る。

ボールを投げて。

 

こんなブロックも。

 

気がつけば、

勝手にデカいの作って管理の人に怒られてる息子。

どうやって上に乗せたのか。

そんな時間から。

ゲーセンとガチャガチャが外には溢れ。

誰もUFOキャッチャーのぬいぐるみを手に持ってない。

ということは、とかを息子に話しながら。

散々遊んで。

暑さをしのぎ。

また電車で空港に戻って。

トランクを引きながら宿へ。

第3ターミナルの便利なホテル。

電車とバスと飛行機が一緒に見れる、

って子どもたちは大興奮でした。

 

夜ご飯はターミナル内を散策。

妻とも来たのを思い出す。

家族で来るのはまた違いますね。

 

夜はリクエストしたらオッケーだった温故知新。

ラーメンの旅なので、

古き良き文化みたいな環七の歴史、せたが屋。

歴史を知っとかないと。

そんなダブルスープ。

品川の麺達を思い出しすぎて。

子供たちも美味しそうでした。

 

良かった。

そんな前乗り移動日の月曜日でした。

翌朝の集合時間も早いので早寝です。

 

20058歩。

 

 

 

そして翌日。

7/22(水)。

久しぶりの国際線。

 

子どもたちも初めて。

この日のためのパスポート。

中国でなくしてもいいバッテリーと扇風機4つ。

 

CCCマークなんて持ってないので仕方なし。

 

Alipayとかのアプリも全部入れて登録済み。

グレートファイアウォールへの対応も全部済ませた。

なんならVPN接続出来るWiFi機器も用意。

 

装備は万全。

あとは行ってみて。

 

自分に出来ることは整えることだけ。

機器とかは出来る限り使いたくない、

保険も必要だとは考えてない。

 

けど一人の旅ではない。

妻に家族に負荷のない環境を。

何かあったって言葉は自分にではなく家族へ。

 

このいつも言う矢印の向きがうちかそとか。

ここだけな気がしています。

 

フライト前に食べれる、ということで、

ギリギリで食べてみる。

何年ぶりかの六厘舎。

中国はつけ麺ではない、と勝手に思ってるので普通の。

 

そしてフライト。

あっという間に到着。

近いですね。

 

今回は両替をせずに全部アプリで。

初の自動販売機でのAlipay使用で盛り上がる。

懐かしい形状の缶。

 

上海。

ビルだらけ。

アジアの匂いは相変わらずでした。

そして散歩へ。

近所にこういうところがあるのいいですね。

歩行者天国でした。

謎の看板が目立つ。

あとから思えば空いてた時間でした。

建物がいちいち興味深い。

金とかの指輪屋さんがいっぱい。

大快晴。

娘in上海。

ホワイト。

 

ホテルでみんなプールに行くらしい、

のでdidiってアプリで車を呼んでみる。

移動すること30分。

 

何がすごいって住所がうまく反映されない。

さすがGoogleがない国。

散々歩き回ってやっと到着。

人の流れに身を任せていました。

そしたらすごい建物に到着、人がいっぱい。

 

探し回って発見。

BAPEギャラリー。

到着。

来た理由はこれ。

 

BAPEのあのギャラリーが開催していました。

下野さんのも。

あの日を思い出す。

素敵。

こっちには。

HIDDYさんのも。

ってことで無事にこれて良かったです。

上海のBAPEのすごさもよくわかりました。

 

そしてdidiでまた帰る。

中々これが大変で。

でもいい経験になりました。

 

アプリ山程入れて設定するだけしといた甲斐。

夜は人が溢れてました。

LEDの使い方がずいぶん違うんだなと。

ゲームとコラボなのかな。

取りあえず人人人、お祭りより祭りで、

これが毎日らしく異常ですね。

 

なんというか活気しかない、

そしてパワー溢れてました。

これぞ、みたいな見せる建物。

そんな初日。

あれこれありましたが、

娘をずっと抱えてるので写真が困難。

 

2日連続で抱えっぱなし。

腕よりも心がもたない。

これが1週間なんて…とまだ幼い発想。

 

普段はいつも早くできる覚悟も、

旅行中は中々遠いものだなと。

 

これも多分恐らく甘えみたいなのもだと考えます。

家族的ななにかの。

 

そんなヘロヘロな初日。

ハードすぎたと感じる初日も、

いま振り返ると全然余裕な内容ですね。

 

ハードルはいつも自分の中にある。

共有して慰めるのは自由だけど弱くもあるなと。

初日から沢山の学びがありました。

 

言葉にこれだけ出来る経験も中々ない。

 

そんな移動した日と上海初日でしたとさ。

17895歩。

 

 

そんなこんなで。

それではこの辺で。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

今日は火曜日。

お店やってますので、

どうぞいつでもお気軽に。

 

変則スケジュールで失礼します。

 

頑張ります。更新。。。

コメント