夢のかなう場所へ。

おはようございます。

昔からなぜ「夢の国」なのか。

と疑問で仕方が無い場所へ行ってきました。

 

「夢の叶う場所」という過去のキャッチコピーから。

なるほど、それが残るって良いですね。

ディズニーよりも夢の国。

やっぱり5文字。

とかどうでもいい事を考えながら、

今日は先日、20年以上ぶりに行ってきました。

 

ディズニーランドへ。

 

集合知としてそこに行くのは正解。

とか、親だったら子供が喜ぶ、

それは良い事である、みたいな不思議な場所。

 

ある種、催眠のようにも、茫然自失にも感じる、

その行動がどれに当たるかを知りたい。

 

こんなに言葉で考えてしまうのは、

我が家は一切ディズニーに過去触れていません。

知識はギリギリでドナルド、グーフィーは知りません。

 

そんな状況ではありますが、

慌てて前々日にモンスターズ・インクをチェックして、

トイストーリーを知りました。

 

そんな我が家がいくディズニーは果たして楽しいのか?

という疑問はありつつ、

行けばわかるさ。

 

という事で早朝に出発です。

目的は行く事。

行ってみたい事。

 

それもきっとこの国で、

親になる一つの形。

という難しい考え方は置いておいて。

 

楽しみましょう。

 

まずは準備編。

「今度行くんです」の言葉から、

たくさんの方々に攻略方をご鞭撻いただきました。

 

様々な角度から教えがありましたが、

中でも武井さんが教えてくれた情報がガチのガチです。

言葉を知ることから、コンテンツ、参加の仕方。

 

気がついたら一ヶ月前の10時にサイトに張り付き、

SupremeのRIMOWAを買うかのごとく本気モード。

そのテンションでも全てが秒で完売。

 

その熱量がすごすぎて毎日ピリピリでした。

初日、そして2日目で別のレストランを取りたい。

「簡単に考えるな、ナメるな」スパルタの元、予約完了。

初めての自分には何が何だか分かりませんでしたが、

当日にはルールすべてを理解して、

朝一、パスの仕組み、抽選等々、最低限の知識は得た。

沢山の知識をありがとうございました。

もちろん雄大くんの看板リストもチェックですw

というまさかのAppを駆使する場所様変わりな夢国。

 

満を持すとはこのことです。

 

 

 

そんな弥一昨日。

6/24(月)。

空港へ。

手作り感あふれる一枚。

娘は初めての飛行機。

 

なんのことはないへっちゃら。

女の子は強い。

あれ本当ですね。

 

バスに乗ったら、

すぐに到着。

早速キャラクターがいっぱい。

これが服装によって精査されるらしい状態か。

聞いてた通り。

 

そんな早速の状態からズケズケとお願いして、

WHIZのミッキーTシャツが火を吹いてパシャリ。

喜ぶ子供達。

ドナルドの季節らしい。

 

この日から自分の前のスマホを使って、

息子は写真係です。

これがまた上手に撮ります。

わざわざ画角を考えて遠くに走ります。

なぜ写真?と聞かれれば、

娘にいつかこの日のことを説明してほしいからです。

 

ある写真はある写真ですが、

自分で撮ったら説明、言語化も変わるでしょう。

その想いを込めて。

 

(ハマりすぎてちょっと失敗したと感じています)

最初は早速パスですぐに入れた、

モンスターズ・インク。

細かいところまですごい作り。

デビューは最前列。

大興奮でした。

(ブーの事は誰も分かりませんでした)

 

お次はよく分からない中で参加してみたショー。

生意気にも足を組んでこの分かってない表情。

大盛りあがり。

この時、初めての息子は迷子。

でも、ベビーカーのところでちゃんと待ってた。

 

泣きながら。

機転は利いてた、それは偉かった。

視野から出ない事が重要と理解してくれたらしい。

 

そしてお次は、

親の頑張りが輝く。

ショーレストラン。

ダイヤモンドホースシュー。

娘はミニーマウスが気に入ったみたい。

ここでも写真に余念がない息子。

意外とちょうどいいのと、

ビールが美味しかった。

そしてショーがすごかった。

歳をとるとミュージカルとか歌舞伎を観たくなる、

ってあれ本当ですね、その場で頑張ってる、

それが美しい。

 

という新しい目線になりつつ。

お昼休憩。

ちょっと宿へチェックイン。

湾沿い。

大はしゃぎ。

ねえさんピンチです。

のホテルに子供達も大喜び。

 

更にはラウンジも自由で、

これがまた息子が大興奮。

しまさん、何から何までありがとうございます。

 

部屋に入ってすぐお土産、

なんて嬉しい。

 

会えなかったのが心残りではありますが、

寝るだけ使うのもなんだか違う、

という満喫するために移動もバンバン。

 

んで一休みして元気も大回復。

パスに間に合うように行動しましたが、

娘が熟睡。

 

こういう時は無理はしないと決めてますので、

合わないタイミングも楽しみたい。

 

ってことで向かったのは、

ジャック・スパロウが驚くほど似てなかったエリア。

 

で機関車に乗って、

船にも乗って。

(ここで娘はキャップ紛失、誰も気が付かない)

 

そして夜はやっぱりパレード見なきゃね。

ちゃんと場所も考えて。

 

20年以上ぶりのパレードは、

すごくなりすぎてました。

青のLEDのすごさ。

一つ一つに驚く。

後ろがお城なのも良いですね。

花火みたいに黙ってみてればいいのに、

ついつい写真を撮ってしまう。

進化しましたね。

どれもこれも。

 

自分は母親と来たことを今日も覚えています。

パレードの記憶もあります。

2つしたいことがあって来ました。

 

その一つが家族でパレードを見る。

嬉しかった。

 

息子がカメラハマりずきて、

100枚以上撮ってました、やば。

 

この日は花火は中止。

あんまり並ぶのもなー、

ってナイトメアモードの暗い園内。

パレードのあとはこんな感じなんですね。

 

20年経っても、

当時のように並んでる、

スペースマウンテン。

これも覚えています。

 

したいことのもう一つは、

妻と息子の山登り。

とはいえ強制はしたくない。

 

それは翌日のお楽しみに。

 

最後は娘と待ち時間でしたが、

振り回されすぎた結果、

限界になった娘。

これもまた思い出。

中々難しい提案をされるのもよかれと思って。

 

どちらかといえばキビキビしてる園内の方々。

 

全く避ける気がない空気や、

異様な雰囲気など、メモを最初取ってましたが、

途中でやめました。

 

純粋な気持ちになろう、

とフラフラでモノレール、

からの宿に到着。

 

一番娘が笑ってたのはホテルかも、

とか思うも、

どれもいい思い出です。

 

全員即寝。

この1週間で一番寝れた初日でしたとさ。

 

そんなにこんなで。

それではこの辺で。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

今日は金曜日。

頑張ります。更新。。。

blog
スポンサーリンク
シェアする

コメント