いまになって。

おはようございます。

毎日天気の話からですみません。

グッと気温が下がりましたね。

それでもまだ気温は高すぎますがw

街路樹の紅葉を見て秋を感じています。

 

って事で今日も平和にスタートです。

いつ買ったかも思い出せませんが、

振り返ってみると写真があったこれ。

 

レゴブロックの世界。

いつなぜ買ったのか分かりませんが、

写真を撮ってあったレゴブロックの世界。

 

購入データを見返してもどこにもない。

一体、いつどこで買ったのか。

 

とはいえ発刊は2019年。

4年以内のどこかっぽいです。

レゴブロックの世界 60周年版
レゴブロック60年(1958年~2018年)の歴史が、この1冊に!1958年の誕生から60年、世界中で愛されつづけるレゴブロック。驚きのプレイテーマやセット、ミニフィギュ...

 

という理由は置いておいて、

最近、息子がやたらとこの手の本に興味津々で、

なにか為になるの持ってなかったけなー。

 

って探してみたら出てきた分厚い本。

渡したら大喜びだった、ってだけの話です。

こればっかりになってるあるあるですが。

 

何が言いたいか、ですが、

先日のワンピースもそうですが、

積み本しておくと、急に思い立つ、って時に使える。

 

ので、ちょっとしたときの意識として、

いつかのために持っておくってのは大切だなと。

興味の記録として。

 

ここは電子書籍じゃなんか違う。

経験する自己、記憶する自己、

経験したいが読書になると良い。

 

学ぶと言うことは記憶ととれますが、

学ぶという経験が楽しい。となれば素敵。

子供は瞬間瞬間が経験。

 

これを伝えたいだけなんです。

満足とはなにか、幸福とはなにか。

 

いまの世の中の、結果と目的がボヤケてる、かも。

って認識がどのタイミングで疑問として持てるかって、

重要だと思うんですよねー。

 

引っ張られてるわけでもないとは思いますが、

何かしらの意味がきっとあるんですよね。

 

そんな家にはブロックだらけ。

編集力が膨らんで口だけは達者になってる我が家の怪獣。

 

何事にも真剣に取り組む姿を見ると、

いつも負けてられないと思うばかりです。

子供たちの何かのきっかけになってほしい。

 

 

 

 

 

そんな一昨昨日。

9/4(月)。

朝から会議の月曜日。

 

真面目な話の数時間。

色んな話をしながら皆で表現を探す時間もありつつ、

都度、変化を感じました。

 

って感じで月曜日のMORISHITAさんには会えずで残念。

 

そんな黙々とあれこれ進めてる月曜日。

天気が悪く見える外ですが、

出てみると灼熱で驚きました。

 

銀行とか行って、

始まったトマトのを食べてみる。

いつも通り、で良いんですよね。

 

 

お参りへ。

DAY 1406。

感謝を。

 

この日はちょっと寝不足で頭の回転が悪いものの、

話す内容は思った感じでたっぷり。

 

グランドデザインとかビックピクチャー、

って言ってればいいものではなく、

最低限の向かう先だけは見ていたい。

 

とかなんとか言ってる、

あっという間すぎる月曜日でしたとさ。

 

 

結局話し込んでると帰りは遅くなり、

たまたまなタイミングで色んな話がくるこの日。

 

一日中しゃべりすぎて流石に体力はなくなって、

ソファで気絶してたらもう明け方でした。

こんなに寝てしまうほどなのね、って感じる。

 

寝不足すぎる月曜日でしたとさ。

 

 

そんなこんなで。

それではこの辺で。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

今日は木曜日。

頑張ります。更新。。。

コメント