blog睦月が終わる。 おはようございます。今日でももう1月が最終日ですって。信じられない早さの一か月でした…もうずっと駆けずり回っていた一か月。おかげさまで最高の一か月でした。沢山のご来店、お... 2024.01.31blog
blog生き方。 おはようございます。動き回っていた数日間が終わって、休日がやってきました。始まるまでが自分がいつも大切にしてる事で、出来ることはここしかありません。結果は偶然でしかない。... 2024.01.30blog
blogグレーとブルーの春夏3日目。 おはようございます。情熱を詰め込んだ土日も終わって、今日は立ち上げ3日目の月曜日。若干燃え尽きてる感じもしますが、今日は始まって3日目です。ちょっと朝は会議でいなかったり... 2024.01.29blog
blogよく学び、よく遊べ。 おはようございます。立ち上げ初日は大騒ぎでした。この投稿をInstagramで見るサプライズ(@surprisenet)がシェアした投稿沢山のご来店、お問い合わせをいただ... 2024.01.28blog
blogWHIZ LIMITED 2024 S/S 『WHPH』スタート①~ジャケット+シャツ編~。 おはようございます。待ちに待っていましたっ本日立ち上げです。WHIZLIMITED 2024 SPRING / SUMMER『WHPH』今シーズンの気分はガッツリWORK... 2024.01.27WHIZLIMITEDblog
blogWHIZ LIMITED 2024 S/S 『WHPH』スタート②~パンツ編~。 続いては立ち上げのパート2。パンツです。今回の立ち上げの中でもパンツは過去にない充実ぶり。どれもこれも気になるのですが、履いてみるときっと喜んでもらえるラインナップです。... 2024.01.27WHIZLIMITEDblog
blogWHIZ LIMITED 2024 S/S 『WHPH』スタート③~カットソー+小物編~。 続きのパート3です。気合十分の今回は3部作。相変わらず文字数制限がないのでまとまりが素敵。ってことでカットソーとアイテムのご紹介です。あまりにたっぷりな入荷の今回は、カッ... 2024.01.27WHIZLIMITEDblog
blog仕事は本気、遊びは死ぬ気。 おはようございます。いよいよ明日、土曜日が立ち上げです。WHIZの秋冬【WPFU(Whiz Physical Fitness Uniform)】から、→【WHPH(Wor... 2024.01.26blog
blogWHIZLIMITED 2024 S/S “WHPH” ルック。 おはようございます。いつものページで失礼します。誰かの参考になればと思って作っていまして、誰かにはきっと需要があると今日も信じて。今回もお伝えさせてくださいね。ここさえチ... 2024.01.25WHIZLIMITEDblog
blog新しい環境で準備開始。 おはようございます。あっという間に水曜日。今日から自分は準備に準備を重ねる数日間が開始です。立ち上げまであと3日。どうぞお楽しみに。今回のために環境を変えました。というか... 2024.01.24blog
blogWHIZLIMITEDのホームページが2024S/Sに更新されました。 おはようございます。とってもはやく感じる1月も後半へ。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。今週末土曜日のWHIZの立ち上げに向けての準備期間。って事で本日火曜日はお休みです... 2024.01.23WHIZLIMITEDblog
blogSharpie。 おはようございます。やっと身に付いたかも、ってところまで来たのでそろそろこいつの出番。まだ太いのと細いのを使うまでは技術が足りないので、取り合えずこれでやってみたいと思い... 2024.01.22blog
blogWHPH。 おはようございます。そんな訳で一週間をきったWHIZの春夏立ち上げ。ワクワクしてくる日曜日です。WHPH、楽しみです。というか最近大人しくしすぎて、これしか楽しみがないw... 2024.01.21blog
blogWHIZLIMITED 2024 SPRING/SUMMER LOOKが店頭で解禁。 おはようございます。土曜日の本日より店頭にて、WHIZの新シーズン、2024春夏のルックが公開です。2024 SPRING/SUMMER 。WORK HARD PLAY ... 2024.01.20WHIZLIMITEDblog
blogBadgeと現実。 おはようございます。今週末は雨の予報でまだ暖かいような。去年は暑すぎたので今年は平年だといいですね。エルニーニョ恐るべし。とはいえ予想ではなんとでも言えて、実際は何が起き... 2024.01.19blog
blog慈善。 おはようございます。無力な自分が出来ることは想いを伝えることのみ。RATSが能登半島地震へのチャリティーでステッカーを製作。こうやってお伝えする事しか出来ませんが、支援の... 2024.01.18blog